ガチで乗って、乗って、乗り倒す!

バイクみたいだけどフロントタイヤがふたつ。
バイクみたいだけど屋根がついてる。
それがアディバの新感覚シティコミューター「AD1」です!

前輪がふたつあると、何か良いの?
特に、バイクに長く乗ってきた人には気になる部分だと思います。
もちろん安定感がアップして、走るのが安心っていうのは想像がつくでしょうね。
でもアディバの「AD1」は、乗ってみたら全然バイクと違う感覚でした。

ということで……
アディバのADシリーズ、その中でも主力になる『AD1 200』を、わたくしキタオカが、これからガンガン乗り倒していこうと思います!

雨の日も風の日も、長距離も、ふたり乗りとかもガチで乗ってみようと思っています。
でも、まずは小手調べから。
街中をくるっと走ってみました。
アディバ AD1の走りは?

乗ってみてすぐに思ったストレートな感想は
バイクみたいだけど、バイクとは全然違う感覚もある。
ということでした。

メカニカルなフロント周りは「インディペンデント・クワトロ・ウィッシュボーン・サスペンション」という機構です。
バイクっていうより四輪車のメカニズムに近いものです。
だから走る感覚がバイクとは全然違います。

このメカニズムのおかげで感じるのは重心の低さ。
屋根があるので頭の上に重さを感じるのに、走らせると重心が低く感じられて安定しています。
仮に4輪車に例えるなら、スポーツカーじゃなくて、ハイルーフのミニバンのような走行感覚に近いものがあります。

もちろんフロントタイヤが2輪なので路面をがっちり捉えてくれます。
どっしりした安定感という部分で、普通のバイクとは単純に比較できません。
これはもう、まったく別物だと考えたほうが良いほどの、ゆったりとした走行フィーリングなんです。

だから走っている時の動きもおおらか。カーブを曲がる時はゆっくりと車体が左右に傾きます。
今までバイクに乗ったことが無い人でも、AD1は安心して乗れる優しい運転感だと思います。
誰が運転しても不安を感じない。そこに徹底して作られている印象でした。

ちなみにAD1 はプジョー製の排気量190ccエンジンが搭載されていて、予想以上にパワフルに走ってくれます。
時速100キロくらいは余裕のパワーがありますし、高速道路にだって乗ることができます。

それにAD1は運転する人の前には大きなウインドスクリーンがあって、正面からの風を受け止めてくれます。
走っている時はいつも、軽い風を感じながら走れる。
そこはバイクと同じで、とても気持ちいいんですよ!
AD1は女性でも気軽に乗れます

ちなみに身長が176cmの男性が乗ると、こんな感じです。
椅子に座っているかのようなリラックスした乗車姿勢。
だから長時間乗っていても疲れにくいんです。

それにシートの高さも低いので、信号待ちの時は両足できちんと車体を支えられます。
身長が160cmもあれば充分に安心してAD1を扱えると思います。
こういう足着きの良さも、ストップ&ゴーを繰り返す街中では大切なことですよね。

あとは後ろにある大型のリアトランクがすごいです。
もう何でも入ります(笑)

容量は40L。イメージ的にはかなり大きめの旅行カバンくらいの収納力でしょうか。
仕事に、レジャーに、買い物に。
何を詰め込もうか、ちょっとワクワクするトランクです。
アディバ AD1で毎日をもっと遊ぼう!

バイクみたいな気持ちよさがあるのに、バイクよりも安心して走れる。
それが3輪のアディバAD1なんです。

ちなみにメーカーのアディバは日本企業なんですけれど、車両のデザインはイタリアで行っているんですって。
街中でもすごく目立つし、新しさを感じるスタイルの秘密がそれです。
これから、このAD1で色んなシーンを走ってみて、その感想をお伝えしていきます。
楽しみにしていてくださいね!