第3回目は「増上寺」です。
私は毎年こちら増上寺で、初詣とご祈祷をお願いしています。今回はその初詣・ご祈祷にバイクで行ってきましたよ!
前回に引き続き、今回のお供もプジョーのジャンゴ。どこでも絵になっちゃう可愛いバイクです!

プジョー ジャンゴ125
かわいいデザインだけじゃないこだわりがスゴイ!プジョーモトシクル ジャンゴ(Peugeot Motorcycle Django)についてくわしくはこちらをどうぞ♪

増上寺の本殿と。
増上寺は、東京の芝大門にある600年の歴史を持つお寺です。徳川将軍家と深いゆかりがあり、6人の徳川将軍家の墓所が設けられています。
また、家康が深く信仰した「黒本尊(くろほんぞん)」と呼ばれる阿弥陀如来が祀られており、家康は陣中にも奉持して戦の勝利を祈願したことから、勝運・厄除けのご利益で知られています。
御成門・大門・芝公園の3駅からも徒歩数分、東京タワーが隣接しているので駐車場も近隣にあり交通の便はバッチリ!1月は初詣、2月は豆まきもある節分追儺式(せつぶんついなしき)が行われるなどイベントも豊富で、一年中たくさんの人が訪れる人気スポットとなっています。
初詣も日によってはかなりの人ですが、節分には毎年こんなに人が!
www.zojoji.or.jpちなみに昨年の豆まきにも芸能界・各界・スポーツ界などさまざまな業界から著名人の方が参加なさっていました。こちらはアーティストの平原綾香さんのTwitterですが、とーっても楽しそうな様子がわかりますね♪
5日遅れの節分報告。
— Ayaka Hirahara (@AyakaHirahara1) 2018年2月8日
増上寺で
裃(かみしも)を着て、豆まき。
一日中、豆をまいていたい・・・
そう、心から思った。
それくらい、楽しいのよ。 pic.twitter.com/BKzuEfLou2
今年は誰に会えるかな?というのもワクワクのひとつ。2019年の今年は2月3日(日)のお昼12時から行われます。ちなみに、投げられるお豆の袋にはアタリも含まれているくじのような形式になっているので運が良ければ景品をゲットできるかも?参加無料ですが大変混み合いますので、気合い入れて挑んでくださいね。
なお、豆を投げる側に立ちたい方は増上寺にお申し込みを。参加費は3万円(!)かかりますが、縁起物ですし一度は参加してみたいですね!
まずは駐車場探し…
さて、増上寺自体には駐車場がないため、まずは近くの駐車場を探しましょう!私が選んだ駐車場は、東京タワーにある「エコステーション21 東京タワー駐輪場」です。

東京タワーのふもとにあります。
エコステーション21東京タワー駐輪場
場所:東京都港区芝公園4-2-8
収容台数:20台
こちらを選んだ理由は、増上寺からの近さ。徒歩5分程度でしょうか。また駐車料金も魅力的で、2時間無料、その後5時間ごとに300円がかかるのみです。やっぱり、近くて安いのが1番!ただ、屋根はありませんので、雨の日はご注意を。
と、ここで嬉しいハプニング!増上寺に向かう前にジャンゴと写真を撮っていたところ、なんとインドから来た修学旅行中の女の子に声をかけられました!聞くと、ジャンゴが可愛くて「どこのバイクなんだろう?!」と思わず声をかけてくれたとか。パッと見ただけで女の子の心を奪うなんて…やるな、ジャンゴくん。

一緒にパチリ♪
思いがけない素敵な出会いもバイク旅の魅力のひとつですよね!こういったサプライズがとても嬉しくて、またどこかお出かけしたくなってしまいます。
増上寺に到着!
そんなほっこりした気持ちの余韻を残しつつ、増上寺へ。表門にあたる大門をぬけたら、表の顔にあたる三解脱門(さんげだつもん)が見えます。この日は仕事始めの方も多かったため、門の周りは多くのビジネスマンで賑わっていましたよ。
美しい朱色が特徴の三解脱門ですが、増上寺で唯一の江戸時代初期の面影を残す建造物で、実に立派です。ここをいくつもの時代の人々が行き来していると思うと、なんだか不思議な気持ちになります。
そして手水舎で手と口を清め、参道を歩くと大殿(本堂)と東京タワーがお迎えしてくれています。何と立派なお姿。毎回惚れ惚れとしてしまいます。

三解脱門!この時期は、門の装いも初詣使用になっています。

バックにそびえたつ東京タワーと大殿。最高の写真が撮れました!
これからご祈祷に向かうのですが、ここで増上寺マップをご紹介!
私は一番下部分にあたる三解脱門から入り、中央の大殿まできたところ。これからご祈祷が行われる安国殿に向かいますよ。大殿から右手にあるのがわかりますね。
